国内唯一のマンガ刊本の相談窓口
マンガ刊本アーカイブセンター

MPACとは

「マンガ刊本(=雑誌・単行本)保存・利活用」の相談窓口

MPACとは

マンガ刊本アーカイブセンターは、マンガ刊本(雑誌・単行本)保存 ・活用に関する相談窓口です。
個人や自治体、出版社等の相談を受け、刊本の収蔵についてアドバイスや関係機関同士のネットワークづくり、刊本保存利活用のノウハウの提供などを行ってまいります。

MPACのめざすもの

マンガ刊本を一冊でも多く後世に残したい

近年はマンガをオンラインで読むことの需要が高まっていますが、長きにわたり、マンガの「刊本」(=雑誌・単行本)は、作品が公表される最終形態でした。

MPACは、マンガ関連施設・団体・個人等の全国的なネットワークにより、「これまでに出版されたすべてのマンガ刊本(雑誌・単行本)を、少なくとも1冊ずつは後世に残す」ことをめざしています。

主な業務内容

刊本に関する相談窓口業務

刊本事業に関する
専門人材の育成業務

刊本関連施設の
ネットワーク推進業務

刊本所蔵リストの作成に
関する調査業務

このようなお悩みはありませんか?

マンガ原画保存・利活用に関することは、
お電話やメールでお気軽にご相談ください。

コレクター・ご遺族など

  • 自宅にある大量の刊本をどうにかしたい・・・
  • 個人で刊本を保存するには・・・
  • etc...

自治体・図書館・出版社

  • 刊本の活用方法を知りたい・・・
  • 地域のコミュニティスペースを作りたい・・・
  • 選書の仕方を知りたい・・・
  • 自社アーカイブを作りたい・・・
  • etc...

MPACへのお問い合わせ

マンガ刊本(=雑誌・単行本)保存・利活用のご相談をお受けします!

MPACへのご相談の流れ

ご相談受付

ご相談をご希望の方は、お電話またはご相談予約フォームからお気軽にご連絡ください。
土日・祝日、受付時間外のご相談はメールにてお願いいたします。

0182-23-6915
【受付時間】 10:00 - 17:00( 土日・祝日を除く )【受付時間】 10:00 - 17:00 (土日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ

コンタクトシートの作成

MPAC事務局がSTEP1の問診票を元に、より具体的なヒアリングを行い、現在の刊本の状態、物量、保管状況、活用の意思等、相談内容を記載したコンタクトシートを作成します。

刊本コンタクトシート
(Wordファイル)

MPAC運営協議会での共有・協議

コンタクトシートは、専門家(刊本ネットワーク構成メンバーに在籍している研究者や学芸員・司書等)からなる「MPAC運営協議会」で共有されます。
場合によっては、各関連施設や専門機関などにもアドバイスをもらいつつ、相談内容や意向に添った解決策を協議します。
(相談受付から2週間~最大2ヶ月を要します。)

解決法のご紹介

協議結果と解決方法をご紹介いたします。

関係機関への紹介・斡旋
(刊本の保存・寄贈・譲渡・売却・企画展ほか)

アーカイブ・利活用に関するノウハウの提供 ほか

MPACへのお問い合わせ

お問い合わせ

土日・祝日、受付時間外のご相談は
メールにてお願いいたします。

0182-23-6915
【受付時間】 10:00 - 17:00( 土日・祝日を除く )
0182-23-6916
【受付時間】 24時間365日

メールでのお問い合わせ

※原画・刊本保存や利活用にお悩みの方の相談を受け付けておりますが、
あくまで相談窓口であり、「原画・刊本の保管(お預かり等)」を保証するものではございません。あらかじめご了承ください。